大言海 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 名詞 |
隠語。 ① 娘、また嫁を、人形浄瑠璃社会などでいう。 |
※洒落本・虚実柳巷方言(1794)中「娘 がり」 | |
② てきや・露天商・盗人仲間でいう。 (イ) (「しんがり」の略か) 子ども、幼児のこと。 |
〔日本隠語集(1892)〕 ※いやな感じ(1960‐63)〈高見順〉三「俺んとこもガリ(子供)ができた」 |
|||
(ロ) (「しんがり」の略) 露店などで、店を出す場所の一番はずれのところ。 | ※笹まくら(1966)〈丸谷才一〉二「裾(ガリ)というのは店を張る場所としてはいちばん不利だということを」 | |||
③ (「がりがりとかじる」ところから) 生薑(しょうが)をすし屋でいう。 | ||||
広辞苑 | 名詞 | (古く、大きなショウガをがりがりとかんで食したことからという)握鮨・押鮨などで、口直しに添える甘酢ショウガの薄切り。 |
検索用附箋:名詞食物名称