きい(副詞)

広辞苑
大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 副詞 (多く「と」を伴って用いる)
① 堅い物がすれ合って立てるかん高い音。きしる音、また、きしるような声を表わす語。
※倫敦塔(1905)〈夏目漱石〉「キーと軋る音と共に厚樫の扉は彼等と浮世の光りとを長(とこし)へに隔てる」
② 強く締めたり、ひねったりするさまを表わす語。 ※東京の三十年(1917)〈田山花袋〉KとT「キイと胸がしめられるやうだね」

検索用附箋:副詞

附箋:副詞

最終更新:2024年05月17日 18:43