きさ(橒)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 材木の断面に見られる模様。木目(もくめ)。木理。 〔十巻本和名抄(934頃)〕
広辞苑 名詞 材木の 木目 (もくめ)の模様。 宇津保物語吹上上「―の木にくろがねの脚つけたる(ふね)
大言海 名詞 (キザミ)ノ義〕
(モク)()(アヤ)。其板ヲ、きさの木ト云フ。
倭名抄、廿 廿八 「橒、木文也、木佐」
吏部王記、天曆四年七月七日「兒衣、襁、各五重、納 佐木 ()筥二合
宇津保物語、吹上、下 廿三 「きさの木ニ、(クロガネ)ノ足ツケタル舟」

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2024年05月18日 17:52