きね(木根)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ① 樹木の根。 〔改正増補和英語林集成(1886)〕 木根
② ( 「ね」は接尾語 ) 木。樹木。 延喜式(927)祝詞「陸(くが)より往く道は、荷の緒縛(ゆ)ひ堅めて、磐(いは)ね木根(きね)履(ふ)みさくみて」
広辞苑 名詞 (ネは接尾語)木。 祝詞、大殿祭「磐根・―」 木根
大言海 名詞 〔ねハ、意ナク添フル語、草ね、()ね、()ね、()ね、岩ね、島ね、垣ね、皆、同ジ〕
木ト云フニ同ジ。
大殿祭 (オホトノホガヒ)祝詞「(イハ)() 木根 (キネ)
倭姬命世記「 五十鈴 (イスズ)ノ原ノ荒草、木根、刈リ掃ヒ」
神樂歌、採物、榊「霜八タビ、オケド枯レセヌ、榊葉ノ、立チ榮ユベキ、神ノ幾禰カモ」(神ノ木)
木根

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2024年05月25日 20:51