辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 |
(水嚢(すいのう)②の簀(す)に用いるところからという) ① 馬の尾の毛。細工に使う時にいう語。 |
※咄本・詞葉の花(1797)馬のす「どうぞ馬のすがほしい」 | 馬尾 |
② (もと①を釣り糸として使ったところから) 釣り糸。 | ※自然と人生(1900)〈徳富蘆花〉湘南雑筆「之を餌にして糸(ス)を下ろして見たが、更にあたらない」 | |||
広辞苑 | 名詞 | ①馬の尾の毛を細工に用いる時の称。ばす。 | 馬尾 | |
②馬の毛などを縦横に編んで目をすかしたもの。 | ||||
大言海 | 名詞 |
〔 馬ノ尾ノ毛ヲ、種種ノ細工ニ用ヰル時ノ稱。 |
馬尾 |
検索用附箋:名詞物品