ぎく

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 副詞 ( 「ぎくともせず」の形で用いられることが多い )
① 物のゆれ動くさまを表わす語。
絅斎先生敬斎箴講義(17C末‐18C初)「譬ひ国崩と云仏郎機(いしび)を発ても、ぎくともせず防がうと、建て置き」
② 驚き恐れるさまを表わす語。ぎくりびくり 浄瑠璃・夕霧阿波鳴渡(1712頃)上「七百貫目の借銭負て、ぎく共せぬは」
広辞苑 名詞 ①物がゆれ動くさま。
②驚き恐れるさま。ぎくり。びく。 浄瑠璃、夕霧阿波鳴渡「七百貫目の借銭負うて―ともせぬ」

検索用附箋:名詞名称
検索用附箋:副詞

附箋:副詞 名称 名詞

最終更新:2024年06月05日 21:17