くき(豉)

広辞苑
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 豆を原料とした食物。味噌・納豆(なっとう)の類とも、たまりの類ともいう。 〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
寛永刊本蒙求抄(1529頃)一「豉は黒豆でこしらへが有げなぞ」
大言海 名詞 ()くノ名詞形、()き出づるモノノ義(倭訓栞)〕
豆醬 (タマリ)ナラムカト云フ。豆醬汁
字鏡 廿七 「豉、久支」
倭名抄、十六 十八 鹽梅類「豉、五味調和者也、久木」
醫心方、一 廿七 煮豉 (ニクキ)汁」
同、廿二 十八 「鯉魚二斤、云云、相和作(アツモノヲ)、少着鹽、勿(クキヲ)

検索用附箋:名詞食物

附箋:名詞 食物

最終更新:2024年06月08日 19:18