くて

日本国語大辞典 名詞 ( 古く「くて」とも ) 沼や沢のように、じめじめしている低地。水草などのはえた湿地。沼沢地。湿地。 〔和訓栞(1777‐1862)〕
辞書 品詞 解説 例文 漢字
広辞苑 名詞 (愛知県で)低湿な土地。沼などのように水草の生えた地。ぐて。
大言海 名詞 (クボ)()ノ略轉カ((カホ)()ゆし、かはゆし) 井手 (ヰデ)モ、 堰處 (ヰト)ナリ〕
低キ 濕地 (シツチ)ノ稱ト云フ。
倭訓栞、くて「湫ノ字ヲ讀メリ、尾張ノ地名ニ、長湫アリ、美濃ニ、大久弖、細久弖アリ、集韻ニ、北人呼水池湫ト見エタリ、或ハ、ぬまト讀メリ、窪手ノ義ナルベシ」

又、「くで」も参照。

検索用附箋:名詞地理俚語未詳

附箋:俚語 名詞 地理 未詳

最終更新:2024年06月13日 17:01