辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 農具の一種。田畑を掘りおこしたり、ならしたりするのに用いるもの。平たく細長い鉄の板の一端に刃をつけ、他端に柄をつける。畔(あぜ)塗りや除草などにも用いる。 | 古事記(712)下・歌謡「つぎねふ 山代女(やましろめ)の 木久波(クハ)持ち 打ちし大根(おほね)」 | 鍬 |
広辞苑 | 名詞 |
柄の先に一定の角度をもたせた刃を取り付けた農具の総称。田畑を耕すほか、中耕・除草・作畦など各種の作業に用いる。 |
〈倭名類聚鈔15〉 | 鍬 |
大言海 | 名詞 |
〔くハ、 土石ヲ、掘リ |
字鏡
四十
「钁、久波」 (倭名抄、同ジ) 宇津保物語、藤原君 廿八 「殿ノ人、上下、スキ、くはヲ取リテ、畑ヲ作ル」 |
鍬 |
検索用附箋:名詞物品