くぼ(凹・窪)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ① 周囲が高く中央が低くなっている所。くぼんだ所。くぼみ 日本霊異記(810‐824)中「摂津の国の東生の郡撫凹(クホ)の村に〈国会図書館本訓釈 凹 クホ〉」 凹・窪
② 女性の性器。女陰。 催馬楽(7C後‐8C)陰の名「久保(クボ)の名をば何とかいふ」
広辞苑 名詞 ①くぼんだ所。くぼみ 日本霊異記中「 撫凹 (なでくぼ)の村」 凹・窪
②女の陰部。
大言海 名詞 漏含 (クキホホ)ノ約カ、かきなぐる、かなぐる。おぼほる、おぼる〕
(一)(メグリ)、高ク、中央、低キ處。クボミヘコミ
靈異記、中、第五緣「攝津國、東生郡、撫凹村」訓釋「凹、クホ」
天治字鏡、六 廿二 「汚、凹也、久保」
(ウナジ)ノくぼ」ボンノくぼ」地名ニ「大久保」萩久保」西ノ久保」
凹・窪
(二)陰門ノ異名。ツビ 靈異記、下、第十八緣「𬮆、シナタリクボ」(也ト、朱門トノ合字、韻會「也、女陰也」)
字鏡 廿四 「𡱖、開也、久保」(尸ト、朱トノ合字、倭名抄、三莖垂類「俗以開字女陰」陰莖ヲ、閇ト云フニ對ス)
名義抄「開、クボ、ツビ」
催馬樂、 陰名 (クボノナ) 久保 (クボ)ノ名ヲ、何トカ云フ、 川比 (ツビ)タリ」

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2024年06月16日 20:38