あ(網)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 あみ」のこと。主として上代、中古に「網代(あじろ)」「網曳(あびき)」「網具(あご)」などのように、他の語と熟した形で使われた。 ※万葉(8C後)三・二三八「大宮の内まで聞こゆ網引(あびき)すと網子(あご)調(ととの)ふる海人(あま)の呼び声」
広辞苑 名詞 あみ。「網子あご」「網代あじろ」など、他の語に冠して複合語を作る。 万葉集3「―引きすと―子調ふる海人あまの呼び声」

検索用附箋:名詞物品

附箋:名詞 物品

最終更新:2023年04月10日 21:25