せ(畝)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 地積の単位。一段(たん)の一〇分の一。三〇歩(ぶ)。昔は、三六歩。約一〇〇平方メートル(約一アール)。 ※ロドリゲス日本大文典(1604‐08)「Fitoxe(ヒトセ)」
[補注]町反畝歩制は天正期(一五七三‐九二)から採用されたが、菅浦文書や寛正二年(一四六一)近江朽木文書に畝を用いた例が見られ、近江ではそれ以前より使われていたと考えられる。なお中国の畝は日本の反にあたり、同一ではない。
広辞苑 土地面積の単位。(たん)の10分の1。1畝は30()で、約0.992アール。
大言海 名詞 段別ノ名目、(タン)ノ、十二分ノ一。三十()。(昔ハ、三十六步ヲ一畝トス) 箋注倭名抄、一 七十七 田野類「畝、田數也、唐令云、諸田、廣一步、長二百四十步爲畝、畝百爲頃」注「本朝雜令、凡度地、五尺爲步、田令、凡田、長卅步、廣十二步爲段、十段爲町、據是計之、段三百六十步、町三千六百步、六町六段得二萬三千七百六十步、合二百四十步、爲二萬四千步

検索用附箋:名詞名称助数詞

附箋:助数詞 名称 名詞

最終更新:2024年05月10日 20:13