辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 代名詞 | 不定称の人称代名詞。「何」という語と並べて用い、名を知らない人、それと定めない人、または名がわかっていてもぼかしていう場合に使う。事物にも使用する。「くれがし」「なにくれ」と熟しても用いられる。 | 源氏物語(1001‐14頃)乙女「今の世にまことしう伝へたる人をさをさ侍らずなりにたり。なにのみこくれの源氏などかぞへ給ひて」 | 某 |
広辞苑 | 代名詞 | (不定称)「何」という語と並べて用い、不明・不定の人や事物に代えていう語。 |
源氏物語少女「何の |
某 |
大言海 | 代名詞 |
〔 |
源、廿一、少女
十七
「何ノ 同、四、夕顏 十四 「御隨身共モアリシ、何ガシ、くれガシト數ヘシハ」 枕草子、十一、百三十三段「殿上人、地下、六位、何くれマデ」 |
某 |
検索用附箋:代名詞不定称