広辞苑 | ||||
---|---|---|---|---|
大言海 | ||||
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 副詞 |
( 多く「と」を伴って用いる ) ① 力を入れて急に押したり引いたりするさまを表わす語。また、物事を勢いよく行なうさまを表わす語。 |
浄瑠璃・浦島年代記(1722)四「四足を取てぐいと引ぬき」 | |
② 酒などをひと息に飲むさまを表わす語。 | 洒落本・通人三国師(1781)発端「きゃく又てうし引よせ二三ばひぐひとやり」 | |||
接頭辞 | 多く動詞の連用形の上に付いて、動詞の表わす行為に、すぐに、さっそく、そのまま、一息に、勢いよくなどの意味を添える。「ぐいながし」「ぐいね」「ぐいのみ」など。 |
検索用附箋:副詞
検索用附箋:接頭辞