ぐう(副詞)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 副詞 ( 多く「と」を伴って用いる )
① 呼吸がつまったり、物がのどにつかえたりした苦しい時に発する声や、苦しい状況に追いこまれて発する声を表わす語。
人情本・閑情末摘花(1839‐41)四「先剋(さっき)からのこの騒ぎに、グウともスウとも言葉も出さず」
坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉一「勘太郎は〈略〉自分の領分へ真逆様に落ちて、ぐうと云った」
② 空腹の時に腹の鳴る音などを表わす語。 自由学校(1950)〈獅子文六〉自由を求めて「五百助は、腹の虫が、グウと鳴った」
③ 水などを一息に飲むさまなどを表わす語。 吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一一「硝子鉢を口へあてて中の水をぐうと飲んでしまった」
広辞苑 ①空腹時に腹の中のガスが移動してたてる音。 「―とお腹が鳴る」
②押さえつけられて苦しい時に発する声。

検索用附箋:副詞

附箋:副詞

最終更新:2024年06月26日 20:09