けし(接尾)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 接尾辞 体言などに付いてク活用の形容詞を作り、その性質や状態を表わす。「露(つゆ)けし」「のどけし」「さやけし」「あきらけし」など。
広辞苑 接尾辞 体言などに付いてク活用の形容詞をつくる。「…の性質をおびる」「…のさまである」の意。「露けし」「静けし」の類。

検索用附箋:接尾辞

附箋:接尾辞

最終更新:2024年06月29日 20:21