大言海 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 助詞 |
( 「けれど」のくだけたいい方 ) 〘 接助 〙 =けれども[ 一 ] |
浄瑠璃・忠臣金短冊(1732)四「いなか者じゃと言ははんすけど、京恥しいうまい盛り。一口くはずにおかれぬ顔」 | |
接続詞 | =けれども[ 二 ] | 滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四「そりゃはや、現銀かけ直(ね)なし。おまへにはよかろ。けど、此方にはちと工合が悪い」 | ||
広辞苑 |
助詞 接続詞 |
(「けれど」のくだけた言い方) ①逆接を表す。けれど。けれども。 |
「淋しい―がまんする」 | |
②言いさしにした文の最後に付けて、相手の反応を窺う意を表す。 | 「いいと思う―」 |
検索用附箋:助詞
検索用附箋:接続詞