辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 自動詞 | ( 動詞「く(来)」の連用形「き」に「あり」の接続した「きあり」の変化したもの ) 来ている。やってきた。 | 万葉集(8C後)六・一〇三四「古(いにしへ)ゆ人の言ひ来流(けル)老人(おいひと)の変若(をつ)といふ水そ名に負ふ滝の瀬」 | 来 |
広辞苑 | 自動詞 |
(「 |
万葉集3「雪 |
来り |
大言海 | 自動詞 |
〔 |
古事記、中(應神)
七十九
「新羅國、云云、天之日矛、是人 續紀、九、神龜元年二月、宣命「 萬葉集、三 三十八 「筑波嶺ヲ、ヨソノミ見ツツ、アリカネテ、 同、十七 廿 長歌「玉梓ノ、使ノ |
來 |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | けら | ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし |
連用形 | けり | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | けり | |
連体形 | ける | べし、らし、らむ、ましじ、まじ、も、かも、こと、とき |
已然形 | けれ | ども |
命令形 | けれ |
検索用附箋:自動詞ラ変