げさ

広辞苑
大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 接尾辞 ( 形容詞、形容動詞などの語幹に付いて、外見上見てとれる様子、けはいの意を表わす接尾語「げ」に、程度、状態を表わす接尾語「さ」の付いたもの ) 形容詞、形容動詞などの語幹に付いて、外見上見てとれる様子の程度、また、状態を表わす名詞を作る。いかにも…らしいさま。見るからに…そうな様子。 伊勢物語(10C前)一〇三「さる歌のきたなげさよ」
源氏物語(1001‐14頃)胡蝶「姫君の御さまのにほひやかげさをおぼしいでられて」

検索用附箋:接尾辞

附箋:接尾辞

最終更新:2024年07月12日 15:34