げな(沙蚕)

広辞苑
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ① 「いさごむし(沙虫)」の異名。 名言通(1835)上「石蚕(ゲナ)、餌魚(ヱナ)なり、用て魚餌とするを云ふ、虫なれども、なの餌とするにより、すぐに、なと云ふ、俗語のさまなり」
② 魚「うみどじょう(海泥鰌)」の異名。
大言海 名詞 〔げハ、()ノ轉、伊賀國、阿拜郡、 柘殖 (ツミヱノ)鄕、今、柘植村アリ、つげト云フ、なハ、 調菜 (テウザイ)ノなナルヲ、餌ニ云フナリ〕
いさごむしヲ、魚ノ餌トスル名。(京都)
俚言集覽、げな「京ニテ、いさごむしヲ云フ」
名言通(天保)上「 石蠶 (ゲナ) 餌魚 (ヱナ)ナリ、用テ、魚餌トスルヲ云フ、蟲ナレドモ、なノ餌トスルニヨリ、スグニ、なト云フ、俗語ノサマナリ」
沙蠶

検索用附箋:名詞動物

附箋:動物 名詞

最終更新:2024年07月12日 16:33