こく(憔悴)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 自動詞 ① 古めかしくなる。古びる。老成する。 名語記(1275)五「おひすけ、ふるめきたる人を、こけたりといふ、如何。古気たりの義あり」
② やせて肉がおちる。 当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一「頗る上品なる容貌(かほだち)なれども、頬の少しく凹(コケ)たる塩梅」
広辞苑 自動詞 ①やせほそる。おとろえよわる。 「頬が―・ける」 痩く
②老成する。年功を経る。
大言海 自動詞 ()くノ意ノ、移リタル語ニモアルカ〕
()セテ、肉、()ツ。瘦セ細ル。
「頰ガこける」()セこける」 憔悴
動詞活用表
未然形 こけ ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし
連用形 こけ たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても
終止形 こく べし、らし、らむ、ましじ、まじ
連体形 こくる も、かも、こと、とき
已然形 こくれ ども
命令形 こけよ

検索用附箋:自動詞下二段

附箋:下二段 自動詞

最終更新:2024年07月14日 20:22