じ(接尾)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 接尾辞 名詞に付いて、シク活用の形容詞をつくる。それらしいさま、それのような様子の意を表わす。「時じ」「男じ」「鴨じ」など。 ※雑俳・千枚分銅(1704)「びんぼじく成るわろでこそあれ」
広辞苑 接尾辞 体言に付いて、…のような、…に似たの意、転じて、…でない意を表すシク活用の形容詞を作る。→ (とき) 万葉集19「人は我じく(いわ)ひて待たむ」。
万葉集1「時じくそ雪は降るとふ」

検索用附箋:接尾辞

附箋:接尾辞

最終更新:2023年06月10日 20:42