こま(齣)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ① ( きれめの意で、中国の戯曲で一段をさす ) 映画、戯曲、小説などの一区切り。転じて、一局面、一場面をいう。
② 映画のフィルムの一画面。これが連続して映写されることにより動きが表わされる。 〔モダン辞典(1930)〕
③ 授業の一区切り。その授業を受け持つ教師の立場からいう。 「週四齣の講義」
広辞苑 名詞 (「 小間 (こま)」の意か。「(せき)」は中国で演劇・語り物などの一区切り・一場面を指す)
①(写真用語)ロール・フィルム・映画フィルムの一画面。無声映画は一秒間に一六齣、現在は二四齣回転する。
②転じて、ある場面・局面。 「日常生活のひと―」
③授業・講義などの時間割の一区画。

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2024年08月03日 22:04