広辞苑 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 「重みす」→「おもんず」、「空にす」→「そらんず」などの「み」または「に」に融合したサ変動詞「す」。 | |||
大言海 | 自動詞 |
|
竹取物語「迎ヘニ、人人、詣デ來ムず」 伊勢物語、第六段「夜モ明ケナムずト思ヒ」 大鏡、上、時平「君ハ、此文範ニゾ會ヒ給ハムずるト」 狹衣、三、上 三十六 「尼君ノ最後ニ、遇ヒ侍ラムずれバ」 宇治拾遺、六、廿一條「ユユシキ事、出デ來ナムず」 「行カムずモノヲ」以上「來ムとす」給ハムとす」ナドノ略カ、又「諳ンず」 |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | ぜ | ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし |
連用形 | じ | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | ず | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | ずる | も、かも、こと、とき |
已然形 | ずれ | ども |
命令形 | ぜよ |
検索用附箋:自動詞サ変