こも(海蓴)

広辞苑
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 海草「こあまも(小甘藻)」の異名。 古事記(712)上「海蓴(こも)の柄(から)を以て燧杵に作りて」 海蓴・石蒓
大言海 名詞 〔小藻カ、籠藻カ〕
海藻ノ名、莖ノ長サ二三寸、葉、細長シ、穗ヲナシ、小丸子、多ク着キテ、 馬尾藻 (ホダハラ)ノ如シ、涎滑ナリ、細ソク切リテ、羹トスベシ。石蒓。
古事記、上 五十七 「以 海蓴 (コモ)之柄、作燧杵
大嘗祭式「紀伊國所獻、古毛六籠、云云、令賀多 潛女 (カヅキメ)十人、量程採備
本草和名、下 四十 「石蒓、一名、海蓴、古毛」(倭名抄、同ジ)
海蓴

検索用附箋:名詞植物

附箋:名詞 植物

最終更新:2024年08月04日 22:03