辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 「ごろつき[ 二 ]」の略。 | 大つごもり(1894)〈樋口一葉〉下「夜中に車を飛ばして車町の破落戸(ゴロ)がもとをたたき起し」 | |
② ( 「おしごろ(唖五郎)」の略 ) 口の利けない人。 | 雑俳・軽口頓作(1709)「どこにおれがにせごろじゃ」 | |||
③ 喧嘩(けんか)。 | 洒落本・潮来婦誌(1829‐30)後「『今がた、ごろ(〈注〉ケンクヮ)があった』『ハアすんだか』」 | |||
④ 近世上方語で、計画・陰謀などが露見すること。 | 新撰大阪詞大全(1841)「ごろとは、たくみをつぶさるること」 | |||
広辞苑 | 名詞 | (接尾語的に用いる)「ごろつき」の略。 | 「会社―」「政治―」 | |
大言海 | 名詞 | ごろつきノ下略。 | 「羽織ごろ」支那ごろ」 | 破落戶 |
検索用附箋:名詞名称