辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 量の単位。一〇斗(約一八〇リットル)を一斛(さか)にあてる。石(こく)。 |
日本書紀(720)顕宗二年一〇月(図書寮本訓)「百姓殷に富めり、稲斛(サカ)に、銀銭一文をかふ」 万葉集(8C後)一一・二四〇七「百積(ももさか)の船かぐり入るやうらさし母はとふともその名はのらじ」 |
斛・積 |
広辞苑 | 名詞 |
容量の単位。 |
顕宗紀「稲 |
斛 |
大言海 | 名詞 |
〔 量ノ名、 |
顯宗紀、二年十月「百姓殷富、稻 朝野群載、六、太政官「米、百坂、四十坂」 |
斛 |
検索用附箋:名詞名称