た(助詞イ)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 助詞 係助詞「は」が、入声音(にっしょうおん) t で終わる字音語の下に来て連声を起こしたもの。能狂言に多く見られるが表記面にまでは現われない。 ※虎寛本狂言・末広がり(室町末‐近世初)「それならば求度う御ざるが代物は(だいもっタ)いかほどで御座る」
広辞苑 助詞 係助詞「は」が、 入声音 (にっしょうおん)チ・ツで終わる字音語の下に来た場合、タと発音されたもので、表記は「は」。能狂言などに見られる。 狂言、素襖落「明日は(みょうにった)日がらもようござるによつて」

検索用附箋:助詞

附箋:助詞

最終更新:2023年06月22日 16:17