さこ

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 山の尾根と尾根の間をいう。小さな谷。はざま 〔名語記(1275)〕 谷・迫
広辞苑 名詞 (関西・九州地方などで)谷の行きづまり、または谷。せこ。 谷・迫
大言海 名詞 狹處 (サコ)ノ義カト云フ、さくト云フハ、音轉ナラム((イヅ)()、いづく)伊勢ノ山田ニテ、小路ヲ、せこト云フモ、 狹處 (セコ)カト云フ〕
(タニ)ノ異名。東國ニテハ、さくト云フ。神名帳ノ出雲國、楯縫郡、宇美神社ハ、二百年以前マデハ、(サコ)ノ奧ト云フ、谷ノ奧ニアリテ、(サコ)大明神ト稱シ、今モ、然云フ。
倭訓栞、さこ「大和、吉野郡ニ、さこ村アリ、迫ノ字ヲ讀メリ、又、大(サコ)アリ」
同、さしいりそうと「上總國、山部郡、 大豆谷 (マメサク)村」
俚言集覽、さこ「美作ニテ、山ノ尾ト尾トノ閒ヲ、さこト云フ、其處ニ、小水アリテ、田アルヲ、さこ田ト云フ、方俗、峪ノ字ヲ用ウト云ヘリ、さこハ、 狹處 (サコ)ノ義カ、豐後ノ鄕名ニ、上迫ヲ、おさこト呼ベリ、陰德太平記ニ、 細迫 (ホソザコ)ト云フ苗字アリ」
同、さく「上總ノ方言、窪クテ長ク平ラカナル所ヲ、さくト云フ、此國ニ、小櫃ノさく、養老ノさく、小絲ノさく、トテアルヲ、三さくト云ヘリ、此ハ、美作ニテ、さこト云フニ同ジ」
谷・迫

検索用附箋:名詞地理

附箋:名詞 地理

最終更新:2024年08月25日 20:17