辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 山の尾根と尾根の間をいう。小さな谷。はざま。 | 〔名語記(1275)〕 | 谷・迫 |
広辞苑 | 名詞 | (関西・九州地方などで)谷の行きづまり、または谷。せこ。 | 谷・迫 | |
大言海 | 名詞 |
〔 |
倭訓栞、さこ「大和、吉野郡ニ、さこ村アリ、迫ノ字ヲ讀メリ、又、大 同、さくしいりそうと「上總國、山部郡、 俚言集覽、さこ「美作ニテ、山ノ尾ト尾トノ閒ヲ、さこト云フ、其處ニ、小水アリテ、田アルヲ、さこ田ト云フ、方俗、峪ノ字ヲ用ウト云ヘリ、さこハ、 同、さく「上總ノ方言、窪クテ長ク平ラカナル所ヲ、さくト云フ、此國ニ、小櫃ノさく、養老ノさく、小絲ノさく、トテアルヲ、三さくト云ヘリ、此ハ、美作ニテ、さこト云フニ同ジ」 |
谷・迫 |
検索用附箋:名詞地理