ち(霊)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 語素 神や自然の霊の意で、神秘的な力を表わす。「みずち(水霊)」「のつち(野霊)」「いかずち(雷)」「おろち(大蛇)」。「わたつみ」「やまつみ」「ほほでみ」の「み」と同じ。
広辞苑 (複合語として用いる)自然物の威力・霊力を表す語。「いかずち(雷)」「おろち(蛇)」など。
大言海 名詞 (モチ)ノ約〕
神、人ノ(タマ)、又、德ヲ稱ヘ()メテ云フ語。 野之靈 (ノツチ)(野槌)、 水靈 (ミヅチ) 尾呂靈 (ヲロチ)(蛇)ナドノ類ノ如シ。ちノ轉ジテ、みトナルコトアリ、(ワタ) 之靈 (ツミ)(海神)ノ如シ、又、轉ジテ、びトナルコトアリ、(タカ)()(ムス)()(カム)()(ムス)()ノ如シ。
應神紀十九年十月「キコシモチヲセ、磨呂ガ智」(國樔人ノ天皇ヲ指シテ、吾ガ君ト申シタル語、父ヲちちト云フモ、是レナリ)

検索用附箋:名詞名称
検索用附箋:語素

附箋:名称 名詞 語素

最終更新:2023年06月23日 20:15