ち(茅)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 植物「ちがや(茅)」のこと。 ※書紀(720)仁徳六二年是歳(北野本訓)「敦く茅(チ)荻(すすき)を敷きて」
広辞苑 名詞 チガヤ 万葉集12「浅―原―()に足踏み」
大言海 名詞 ()ノ義ニテ、叢生スルヨリ云フカト云フ〕
草ノ名。 禾本 (イネダチ)ニシテ、葉ハ稻ニ似テ薄シ。高サ三四尺、叢生ス。春、新芽ヲ出ス、葉ノ中ニ花ヲ包ムコト細筍ノ如シ、コレヲ、 茅花 (ツバナ)ト云フ。夏、穗ヲ出ス、長ク白キ(ワタ)アリ、 火口 (ホクチ)ヲ作ル。又、莖葉ニテ屋ヲ葺ク。一名、チガヤチネ白茅
倭名抄、廿 廿?一 草類「茅、智」
本草和名、上 三十一 「茅根、知乃禰」
天治字鏡、七 廿一 「茅、知」

検索用附箋:名詞植物

附箋:名詞 植物

最終更新:2023年06月23日 21:40