さや(莢)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 エンドウ、ダイズなどのマメ科植物の果実。一枚の心皮からなり、熟すると乾燥して縫線(ほうせん)に沿い二片に裂ける。 宇津保物語(970‐999頃)藤原の君「漬豆を、一さや宛に出すとも」
広辞苑 名詞 ダイズ・エンドウなどのようなマメ科植物の果皮。→ 莢果 (きょうか)
大言海 名詞 〔鞘ト同義〕
豆類ノ()ヲ被ヒテ()フル殼。
宇津保物語、藤原君 廿七 「人ハ、十五人、漬豆ヲ、(ヒト)さや(アテ)ニ出ストモ、 十餘 (トヲマリ)五ツナリ」

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2024年09月21日 18:06