さや(匣鉢)

広辞苑
大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 陶磁器を焼くときに用いる耐火粘土製の容器。器物を保護するため中に入れて、窯(かま)の中に積み込むもの。京都地方の呼称で、瀬戸地方では「えんごろ」という。 〔児童工業物語(1928)〕 匣鉢

「鞘」と義であろう。

検索用附箋:名詞物品

附箋:名詞 物品

最終更新:2024年09月21日 18:11