ぢ(柱)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 弦楽器の部分品の名。弦を乗せる役目のほか、動かして振動する弦の長さを調節し、発せられた音を胴体に伝える役目をする。琵琶では、「ちゅう」または「じゅう」という。 ※玉葉‐嘉応二年(1170)閏四月二〇日「返上御琵琶於内、付直柱、又懸改緒也」
広辞苑 名詞 箏などの(こま) 「琴―」
大言海 名詞 こと ()(琴柱)ノ條ヲ見ヨ。(琵琶ニ()ュうト云フ。其條ヲ見ヨ) 倭名抄、四 廿 琴瑟類「柱、古止知」

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2023年06月30日 22:55