辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ( 形動 ) ( 「さ」は接頭語。「お」は「あお(青)」の変化した語 ) 青いこと。また、白さがまさってうす青く見えること。また、そのさま。 |
催馬楽(7C後‐8C)青馬「青の馬放れば 取り繋げ 左乎(サヲ)の馬(ま)放れば 取り繋げ」 源氏物語(1001‐14頃)末摘花「色は雪はづかしく白うて、さおに、額つき、こよなうはれたるに」 |
さ青 |
広辞苑 | (サは接頭語。サアオの約)まっさお。また、青白いこと。 | 万葉集16「人だまの―なる君が」 | さ青 | |
大言海 | 名詞 |
〔さハ、發語、さ |
萬葉集、十六
三十一
「人魂ノ、 源、六、末摘花 廿五 「色ハ、雪ハヅカシク、白ウテ、さをニ」(婦人ノ顏色、湖月抄「餘リニ白キモノハ、靑ク見ユルナリ」) 同、三十四、下、若菜、下 七十七 「靑ミ𮕩ヘタマヘルシモ、色ハ、さをニ白ク、美シゲニ」 |
佐靑 |
検索用附箋:名詞名称