さん(名詞)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 鹿児島から南の島々で行なわれる、萱その他の草の葉を結んだ一種の魔除け。祭の供物、産婦の枕許、死者への供物などにつける。占有標の役目を果たす場合もある。
広辞苑 名詞 沖縄地方で、(わら)や草で輪を作るように結んだ魔除け。弁当や神仏への供物を運ぶ時、魔物に盗まれないように、まじないとしてその上に添える。

検索用附箋:名詞物品俚語未詳

附箋:俚語 名詞 未詳 物品

最終更新:2024年09月23日 19:57