しか(助詞ハ)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 助詞 〘 副助 〙 体言・活用語の連体形・形容詞の連用形・格助詞・副助詞等をうけ、下に打消の語を伴う。肯定し得るものをそれだけと限定し、それ以外のものを否定する。 洒落本・角雞卵(1784か)後夜の手管「おいらがつかいこんででもいるとしかおもはねへはナ」
雲のゆき来(1965)〈中村真一郎〉一二「意識界が言語によってしかお互いのメッセージを通じ合せられないのとは異って」
[補注]まれに打消の語を伴わない例もある。「日本の下層社会〈横山源之助〉日本の社会運動」に「明治二十五年は僅に大約九百九十七万七千貫しかの産出にして」など。
広辞苑 助詞 後に打消の語が来て、わずかにそれだけである意を表す。 「これ―できない」「三人だけ―来ない」

検索用附箋:助詞

附箋:助詞

最終更新:2024年10月05日 17:37