広辞苑 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 接尾辞 | 人称代名詞や指示代名詞に付いて、程度を表わす。つまらないものや程度の低いものの意をこめて、私みたいなもの、これぐらいのことの意を示す。ほど。くらい。ばかり。 |
発心集(1216頃か)一「我等しきの人は、聞てもいかがはと事の外にいらふるを」 浄瑠璃・心中刃は氷の朔日(1709)上「是程しきでこな様へ身代うちあけはなす事」 |
|
大言海 | 接尾辞 |
〔式ハ、 ノ、如キモノ。ホド。バカリ。グラヰ。 |
「是レしきノ事」我レ我レしきノ知ル所ニアラズ」 しきノ、きヲ轉呼シテ、しこトモ用ヰル。(だけノ意)「是レしこ」ドカしこ」アレしこ」 |
式 |
「式」の意味とすることが多いが、「ほど」「くらい」の意であるから、「敷く(及く)」の「及ぶ」の意味と暗合する。
検索用附箋:接尾辞
附箋:接尾辞