| 辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
|---|---|---|---|---|
| 日本国語大辞典 | 名詞 | ① 繭の上皮。糸、真綿とも粗悪なものしか作れないもの。 | 絓 | |
| ② 「しけいと(絓糸)」の略。 |
〔饅頭屋本節用集(室町末)〕 万金産業袋(1732)五「尤すぢ絮(シケ)みぢんもなきやうにして」 |
|||
| ③ 「しけぎぬ(絓絹)」の略。 | 〔文明本節用集(室町中)〕 | |||
| ④ 奈良地方で、主として夏の紋付などに用いられる綿麻交織物。 | ||||
| 広辞苑 | 名詞 |
① |
絓 | |
| ②「しけ糸」の略。 | ||||
| ③「しけ絹」の略。 | ||||
| ④「しけ糸織」の略。 | ||||
| 大言海 | 名詞 | (一)繭ノ外面ヨリ繰リ取リタル、絹絲ノ、粗ナルモノ。シケイト。 | 「しけ絲」しけ絹」 | 絓 |
| (二)しけぎぬノ略。 |
検索用附箋:名詞名称