辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ( 「四股」はあて字。「醜(しこ)」の意かという ) 相撲の基本動作の一つ。力士が土俵上で両足を開いて構え、足を左右かわるがわる高くあげ力をこめて地を踏む動作。力足(ちからあし)。 | 浄瑠璃・傾城酒呑童子(1718)一「尻引っからげしこをふみ」 | 四股 |
広辞苑 | 名詞 |
( |
「―を踏む」 | 四股 |
大言海 | 名詞 |
〔 相撲ノ語、相撲取ノ、 |
傾城酒吞童子(享保、近松作)一「尻、引ッ褰ゲテ、しこを蹈み」 | 四股 |
検索用附箋:名詞名称習俗