大言海 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 副詞 |
( 多く「に」を伴って用いる ) ① 草木の生い茂っているさまを表わす語。こんもりと。ぎっしりと。 |
催馬楽(7C後‐8C)美濃山「美濃山に 之之(シジ)に生ひたる 玉柏 豊の明(あかり)に 会ふが愉しさや 会ふが愉しさや」 | 繁 |
② 数量の多いさまを表わす語。すきまもないくらいたくさん。ぎっしりと。ぎっしりいっぱいに。 | 万葉集(8C後)九・一七九〇「竹珠(たかたま)を 密(しじに)貫き垂れ 斎戸に 木綿取りしでて」 | |||
広辞苑 | すきまのないこと。ぎっしり。 | 万葉集3「五百枝さし―に生ひたるつがの樹の」 | 繁 |
検索用附箋:副詞
附箋:副詞