辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 魚「まぐろ(鮪)」の異名。 | 古事記(712)下・歌謡「大魚よし 斯毘(シビ)突く海人よ 其が離(あ)れば うら恋しけむ 志毘(シビ)突く志毘」 | 鮪 |
広辞苑 | 名詞 | ①マグロの成魚。 | ||
②キハダの別称。関西・高知・沖縄などでいう。 | ||||
③メバチの別称。沖縄でいう。 | ||||
④ビンナガの別称。壱岐・沖縄でいう。 | ||||
大言海 | 名詞 |
〔 魚ノ名、まぐろノ類、大ナルハ、七八尺ヨリ一丈許アリ、黑灰色ニシテ、黃ナル點アリ、肉、赤クシテ、血點アリ。鱘魚 金鎗魚(仙臺ニテハ、春ナルヲ |
武烈卽位前紀「鮪、此云
二
兹寐
一
」 倭名抄、十九 一 龍魚類「鮪、之比」 萬葉集、六 十七 長歌「アラタヘノ、藤井ノ浦ニ、 同、十九 廿九 「 |
鮪 |
検索用附箋:名詞動物