辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 二種以上の色糸を用いて、たて、またはよこ、またはたてよこに筋を織りだした織物。また、それに似た模様。筋の現われ方によって縦縞、横縞、格子縞に大別される。すじ。 | 仮名草子・仁勢物語(1639‐40頃)下「嶋好み給ふ人なり。此木綿奉らむ」 | 縞・島・嶋 |
広辞苑 | 名詞 |
(南洋諸島から渡来したものの意) ①織柄の一つ。二種以上の色糸を用いて織物の |
縞・島 | |
②縞織物の筋に似た模様。 | ||||
大言海 | 名詞 |
〔島物ノ略〕 (一)南洋諸島ヨリ舶齎ノモノ。島物。島織。 |
「サントメじま」オクしま」 | 島・縞 |
(二)轉ジテ、其布帛ノ模樣ニ、種種ノ染絲ヲ |
検索用附箋:名詞名称