辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ( 動詞「しむ(凍)」の連用形の名詞化 ) こおること。こおり。 | 古今和歌集(905‐914)恋三・六六三「ささの葉におく初霜の夜をさむみしみはつくとも色に出めや〈凡河内躬恒〉」 | 凍 |
広辞苑 | 名詞 | こおること。こおり。 |
古今和歌集恋「笹のはにおく初霜のよをさむみ―はつくともいろにいでめや」。 「―豆腐」 |
凍み |
大言海 | 名詞 |
|
永久百首、冬、霙「夕暮ノ、霙ニしみヤ、融ケヌラム、 出觀集、冬「鴫ノフス、小田ノ苅田ハ、氷シテ、しみ溶ケヤラヌ、畦ノ細道」 關東海道記(中院通村)「箱根山、云云、彼山、雪降リテ、道惡シカルベシ、朝しみノ程ニ立タバ、ヨカリナムト云フヲ、問ヘバ、道ノ氷リタルヲ申スト、云ヒケレバ」 |
凍 |
検索用附箋:名詞動作