広辞苑 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 自動詞 | こおる。寒さのために、かたくこおりつく。《 季語・冬 》 | 炎昼(1938)〈山口誓子〉「凍(シ)むあさの臥処(フシド)を起きて露天なり」 | 凍 |
大言海 | 自動詞 |
〔寒サ染む意カ、又、締むる意カ〕 寒氣ノタメニ、物、凝リ着ク。コホル。(今モ、奧州、佐渡ニテ、しみるト云フ) |
夫木抄、二「春來テモ、猶しみ氷ル、山里ハ、筧ノ水ノ、音ヅレモナシ」 名義抄「凍、シミテ」 字類抄「凍、シミタリ」 |
凍 |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | しま | ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし |
連用形 | しみ | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | しむ | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | しむ | も、かも、こと、とき |
已然形 | しめ | ども |
命令形 | しめ |
検索用附箋:自動詞四段