大言海 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 自動詞 | こおる。また、こおるように冷たく感じる。《 季語・冬 》 |
源氏物語(1001‐14頃)若菜上「朝夕、涼みもなきころなれど、身もしむる心ちして」 俳諧・曠野(1689)八「月代もしみるほど也梅の露〈雨桐〉」 |
凍 |
広辞苑 | 自動詞 | こおりつく。寒さでちぢみあがる。また、身がひきしまる。〈[季]冬〉。 | 源氏物語若菜下「朝夕涼みもなき頃なれど、身も―・むる心地して」 | 凍む |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | しみ | ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし |
連用形 | しみ | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | しむ | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | しむる | も、かも、こと、とき |
已然形 | しむれ | ども |
命令形 | しみよ |
検索用附箋:自動詞上二段