しっ

広辞苑
大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 感動詞 ① 相手のことばを制する時、また、騒ぎを静める時などに発する語。 俳諧・竹馬狂吟集(1499)一〇「かきのきわにてしっとこそいふ 小ねずみをとまりの猫やつかむらん」
② 人や動物などを追い払う時にいう語。 玉塵抄(1563)四八「項羽も軍中で声をだいてしっなどと云えば人も馬もきもをつぶいてしりじさりに数里したと云たぞ」
③ 舌打ちの音。ちょっ。 江戸繁昌記(1832‐36)三「婆急に影を射て塩を撒ず。曰く、叱っ矣半日閑を費せり」

検索用附箋:感動詞

附箋:感動詞

最終更新:2024年10月27日 20:12