日本国語大辞典 | 名詞 | ( 「州処(すか)」か ) 川や海の水などで堆積(たいせき)した砂地。河海にのぞむ砂地や砂丘。 | 仮名草子・東海道名所記(1659‐61頃)三「東国の俗語に、沙の集まりて小高きをば、須賀(スカ)といふなり」 | |
---|---|---|---|---|
広辞苑 | 名詞 | 川水・海水などによって生じた砂地。砂丘。浜すか。 |
万葉集14「―辺に立てる |
|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
大言海 | 名詞 |
〔 (一)沙原ノ地。 |
東海道名所記(萬治)三、遠江、白須賀「東國ノ俗語ニ、沙ノ、集リテ、小高キヲバ、須賀ト云フナリ」 | 須賀 |
(二)海河ニ瀕スル、高キ地。 |
「 |
検索用附箋:名詞地理