辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 手に何も持っていないこと。手に何もつけていないこと。徒手。空手。てぶら。 | 応永本論語抄(1420)述而第七「若、す手にて虎をうち、舟なふして河を渡て」 | 素手 |
② 所持品やみやげ物などが何もないこと。てぶら。 | 俳諧・二息(1693)「素手で行入聟妻の気一ッぱい」 | |||
③ 何もしないでただそのままの状態であること。尋常。 | 歌舞伎・油商人廓話(1803)序「イヤその杯、素手(スデ)では受けられぬわいなア」 | |||
広辞苑 | 名詞 |
①手に何物をも持たないこと。特に、刃物を持っていないこと。からて。 |
「―で立ち向かう」「―でつかむ」 | 素手 |
②出かけて何の成果・土産もなく帰ること。 | 浄瑠璃、用明天皇職人鑑「首か姫かどちらでも、―では帰らぬ思案せよと」 | |||
大言海 | 名詞 |
手ニ、 |
「す手ニテ立向フ」 | 素手 |
検索用附箋:名詞名称