と(砥)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 といし ※播磨風土記(715頃)餝磨「是の時、𪿓(と)を堀り出しき。故、𪿓堀と号く」
広辞苑 名詞 砥石 (といし) 「荒―」
大言海 名詞 ()ぐ石ノ意〕
又、砥石 (トイシ)。刃物、金物ナドヲ磨グニ用ヰル石ノ名。初ニ用ヰルヲ 粗砥 (アラト)(ハヤト)トモ云フ)トシ、次ニ、 靑砥 (アヲト) 合砥 (アハセド) 白砥 (シラト)、ナド用ヰ、最後ニ、 眞砥 (マト)ヲ用ヰル。(各條ニ注ス。 砥石 (トイシ)ノ條ヲモ見ヨ)其質、種種ニシテ、刀、剃刀、庖刀、小刀、鑿、鎌等ニテ、異ナリ。
倭名抄、十五鍛冶具「砥、末度、細礪石也、磺、阿良度、麁礪石也、礪、總名也、磨銕石也」
字鏡 三十六 「砥、止止久」
三十七 「礪、波也止」
本草和名、下 五十四 「礪石、止」

検索用附箋:名詞物品

附箋:名詞 物品

最終更新:2023年09月13日 23:49